草野球初心者向け キャッチボールで練習出来ること

野球
この記事は約5分で読めます。

草野球に限らず、野球での基本的なアップに、キャッチボールがあります。
このキャッチボールですが、肩が温まるだけのアップとして適当にやっているだけでは、非常にもったいないです。
キャッチボールをしながら練習できることは多いですし、上手に捕球してあげることで、相手の役に立つこともできます。
今回は、キャッチボールのときに、色々試したり練習して欲しいことを書いていきます。

そのほか、草野球に関して書いた記事のまとめページです。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ

 

 

投げる距離について

投げる距離については、近い距離から段々離していきましょう。

自分が届くからといって、相手が届かない距離まで離れてしまうのは不親切です。

届く距離が短い方に合わせてあげましょう。
近くても、強い球を投げれば問題ありません。

 

 

投げ方について


基本的には、守備時に最も多い投げ方で投げましょう。
内野手であれば自分の守備位置から一塁への送球、外野手であれば内野の中継へ返すときの投げ方です。

投手であれば、マウンドから捕手へ向けて投げるイメージで良いのかもしれません。
キャッチボールも練習である以上、試合のどのプレーをイメージして投げるかで、得られる経験値が変わってきます。
自分が一番練習したいと思う投げ方で練習するのが良いと思います。

そして、狙うところはもちろん、相手が捕りやすい胸の位置です。

投手の場合は、練習したいところよりも少し高い位置だと思いますが、ここはおとなしく胸元に投げましょう。
多少左右に動かしてみるのはいいかもしれません。

しかしいずれにせよ、相手が捕れないボールというのは、投げる側の完全なるミスです。
相手が足を動かさなくても捕れる位置に投げるのが基本です。

 

 

捕り方について


キャッチボールは、投げるほうよりも、むしろ捕り方のほうに比重があると僕は思っています。
捕り方を意識するかどうかで、グラブのハンドリング技術、キャッチング技術は大変上がってきます。

まず、捕ること自体に慣れていない超初心者は、ボールを捕ることにのみに集中すればいいです。
ボールが左右にそれたら、自分も左右に平行移動し、正面に入ってゆっくり捕りましょう。
片手で捕ろうとして、後ろに逸らすよりはマシです。

次に、普通くらいに捕れるくらいの人についてです。
キャッチングで試して欲しいこととしては、キャッチャーの練習と一緒です。

捕ったときに、ボールを捕った位置から、グラブを1秒くらいは動かさないようにしましょう。


何故かというと、相手に、狙ったところよりどれくらいズレがあるかを確認してもらうためです。

ボールがキャッチされたときにグラブが流れると、本当はどこにボールがいったのかわからなくなります。

ほか、キャッチするときには、できるだけその場から動かずに、グラブだけの動きで捕れる様に練習すると、守備時の引き出しが増えます。

特に、腰の付近の高さのボール、グラブをしている側のボールの捕球など、初心者が苦手とするところです。
グラブの捕球面を相手に見せて、しっかりと捕球するようにしましょう。
しばしば、投げるごとにどんどん立ち位置がずれていってしまう人もいます。
そうならないよう、自分がどこの位置に立っているかわかるよう、円を書いておくと良いです。
踏み出す足の方向が、相手側よりずれている人は、どんどんずれていく傾向にあります。

 

 

相手の性格の考察

キャッチボールは、相手の性格を知るためにも有用な方法です。

例えば我の強い人は、自分の好きな距離に離れて、好き勝手に遠投やら変化球やら投げてきます。

こちらが届かない距離であっても、距離を縮めず、自分が一番心地よい場所に留まります。
それでいて、捕球は適当だったりします。
逆に気遣いがある人は、前述した捕球の際に色々気を遣ったりということが感じられます。
経験上、キャッチャーの人は、こういうタイプの人が多いように感じます。

 

 

派生練習

キャッチボールの延長として、相性の良い練習は遠投です。
どんどん投げる距離を伸ばして行き、届かなくなればワンバウンドで低めに投げていきます。

この際、上へのふくらみが、大きくても自分の身長の2倍未満になるようにしましょう。
山なりで送球すると、時間のロスはもちろん、次の野手がボールをキャッチするまで、ランナーはフリーになってしまいます。

野球で、山なりにボールを投げるプレーは(ほぼ)ありません。
ワンバウンドで投げるのにもコツがいるため、練習しましょう。
遠投で、体全体を大きく使って投げることで、近くの距離でもより良い球が投げられるようになります。
外野手や投手に、特にオススメの練習です。
もう一つの派生練習は、捕ってすぐ投げるキャッチボールです。

正式な名称はわかりませんが、キャッチと同時にステップし、素早くスローするキャッチボールです。
速さとそこそこの正確さが必要で、体がすぐ温まるのが利点です。

距離を少し短めにして、キャッチボールを終わる直前にちょうど良い練習だと思います。
こちらは内野手にオススメの練習です。

 

 

まとめ

色々とキャッチボールについて、書いてみました。

少し捕球について文字数を費やしましたが、それくらい捕球は大事だと思っています。

草野球の初心者にとっては、すべての動きを練習に繋げられる意識付けをしないと、なかなか上手くなっていきません。
漠然とやるだけではなく、常に「今回はこれを気をつけよう」という意識を持っていれば、必ず上達していきます。

そのほか、草野球に関して書いた記事のまとめページです。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ

にほんブログ村 野球ブログ 草野球へ
にほんブログ村


草野球ランキング

野球