子供の名前を決める際に気をつけること・注意点

この記事は約4分で読めます。

もうすぐ自分の子供が生まれるので、子供の名付けかたについて、色々と自分の考えを書こうと思います。

自分の子供になんと言う名前をつけるかというのは、誰もが一度は想像したことがあることだと思います。
最近では「キラキラネーム」とか、逆に「シワシワネーム」とか、一昔前ではなかなか見ない名前が多くなってきています。

あくまで自分の考えですが、名付ける際に、考慮しておきたいことを書いていこうと思います。

 

呼びやすさ・聞き取りやすさの問題

呼びやすさや聞き取りやすさは、実際に名字と組み合わせて、声に出してみれば何となく分かると思います。

呼びやすさで気をつけたい点は、名字の最後の音が母音の場合、名前の最初の音がその母音と同じだと、結構呼びにくいということです。
(例:ふじい いくえ、いのうえ えいすけ、など・・・)

「佐藤」など、実際の最後の発音が「お」の場合は、その母音とかぶらなければ、まずまず問題はないと思います。

電話や会話の中で、聞き取りづらいフルネームだと、人生のいろいろな場面で損をしてしまうことが多いです。

「ほんまでっかTV」によると、呼びやすい名前や聞き取りやすい名前は、平均より良い幸福度が得られることが分かってきているそうです。

では、呼びやすい名前とは何でしょうか。
「あい」「まい」「りょう」「けん」などの2音の名前は、聞き取りやすく、かつ発音しやすいため、呼びやすい名前の代表と言えるでしょう。

 

赤ちゃん時代から老人時代までの考慮

生まれたばかりの子供や、小さいころは、どんな子でも可愛いものです。
しかし、キラキラして可愛い名前がついた中年や老人は、その本当にその名前で合っているでしょうか?
名前は一生ついて回るものですので、人生のどの場面においても、その人にしっくりくるような名前にすべきだと思います。

またキラキラネームは、一般的には就職に不利だと言われています。
常識的に考えて、そのような名前をつけるような親は想像力が無く、先のことを考えられない可能性が高いと思われてしまいます。

一時の感情の高ぶりで、一生モノの選択をしてしまう親とみなされてしまいます。
名前をつけられた子供は気の毒ですが、そういった親を持つ子供もまた、同じような目で見られても仕方ありません。
実際に企業の人事担当も、そう考えている人が多いそうです。

変なあだ名をつけられないかどうか

これも大事なことで、変な読み方が出来る名前だと変なあだ名がつけられ、いじめにつながることがあります。
しかし現実は親が思いもよらないような発想で、あだ名をつけられることがあります。

これはもう、考えすぎても仕方が無いので、明らかに別の変な読み方が出来る名前は避けましょう、としか言えません。

漢字の問題

通常の読み方では読めない漢字、当て字、常用ではない漢字の使用は避けるべきでしょう。

漢字変換も煩わしいですし、電話で漢字を伝えるときも手間がかかり、相手もイライラします。

また、読み方に複数の読み方がある漢字も、少し不面倒かもしれません。
このあたりは姓名判断の画数とも関わってくるので、非常にこだわる人も多い部分です。

しかし姓名判断は、科学ではありません。
流派によって吉凶が違いますし、どの流派でも素晴らしい結果が出る名前と言うものはありません。

縁起を担ぐのは大事かもしれませんが、所詮はは親の自己満足に過ぎません。
それでもどうしてもこだわりたいのなら、同姓同名の子供がどんな風に育っているか、Facebookなどで探してみてはどうでしょうか。
目が覚めるかもしれません。

 

実在の人物との一致

実際につけた名前を名字とセットで調べてみたとき、実在の有名人と同じ場合は注意しましょう。

一番イヤなのは、過去に大きな犯罪を行った人間と同姓同名というケースです。

誰でも、あまりいい気はしないでしょう。

逆に、めちゃくちゃイケメンの芸能人などと同じでも、これまた名前負けしてしまい、卑屈な人間に成長してしまう可能性があります。

ただし、好感度が高い人物と同じ名前にすることで、その人も好感度を持ってもらえるという効果もありますので、なかなか難しいところです。
完成した名前を一度ネットで検索してみることで、このあたりは防げるかと思います。

生活