このブログで公開している、ゲームに関する記事をまとめたページです。
ジャンル別・有料か無料かを分けています。
目次
- RPG
- シミュレーションRPG
- シミュレーション
- 野球
- アドベンチャー
- クイズゲーム
- シューティングゲーム
- その他
- DLsiteで購入した作品で面白かったゲームのまとめ(外部リンク)
- フリーSRPGで面白いと感じた作品の特徴についての私見
- 面白いシミュレーションRPGの条件とは
- 世代交代RPG・SRPGゲームの魅力を語る
- シミュレーションRPGの攻略について考える
- ゲームに興味を持ってからクリアするまでのハードルについて考える
- 作品紹介記事でネタバレはどう取り扱うべきか
- 自分がフリーゲームの記事を書く際に気を付けていること
- Windowsタブレットで、RPGツクール製のゲームをプレイしてみた話
- フリーゲームの感想・レビューを書くメリットと、その書き方について
- ノベルゲームの感想・レビューの書き方について考える
- ゲームを楽しめないときのプレイヤー側の原因を考える
- 自分を作り上げたゲームと、おすすめ作品の紹介まとめ
- SRPG Studio製の作品を遊ぶ時の環境設定について語る
RPG
フリーゲーム(別ページ)
本数が多くなってきたため、個別のページを設けました。
おすすめフリーゲーム(RPG)紹介記事まとめ
有料ゲーム・インディー作品
マッドプリンセス 華麗なる闘士たち
「ジルオール」のような雰囲気で、世界を自由に冒険できるRPGです。
ダンジョンイクサ
ダンジョン防衛をしつつ人間の領地を制圧していく魔王軍再興RPGです。
仕組みを把握して軌道に乗ってくると熱中します。
Ark Noir / 箱舟のノワール
沈没した船から脱出しつつ事故の真相を追う、シビアなリソース管理が必要となる周回前提のローグライク・ノンフィールドRPGです。
タイムロジック・サードエディション
後期名作スーパーファミコンへのリスペクトが感じられる、3人の主人公のシナリオが絡み合う王道なRPGです。
NEXT DOOR 悠遠の世界
快適さとカスタマイズ性を重視した戦闘システムと、ファンタジー的な世界をリアリスティックに描いたRPGです。
破天鬼姫永羅伝
熱いストーリーと歯応えのある戦闘、どちらの密度も濃いRPG+ノベルゲームです。
やまとの姫
カードを使用した戦闘が特徴の和風テイストRPGです。
アライアンス・アライブ
「アライアンス・アライブ」手っ取り早いクリアのための攻略メモ
サガテイストが詰まったRPG、アライアンス・アライブをオススメする記事と、
手っ取り早く効率よくクリアしたい人のために、おすすめの陣形、ギルド育成などを書いている記事です。
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団(Vita)
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団(Vita)感想① プレイ時間10時間くらい
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団(Vita)感想② プレイ時間30時間くらい
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団(Vita)感想③ 隠しダンジョン突入まで
大人数での探索が魅力のハクスラダンジョンRPGで、独特な雰囲気でグロテスクなテイストが魅力です。
ドラゴンクエスト11(3DS版)
ドラゴンクエスト11(3DS版) プレイ15時間時点での感想
ドラゴンクエスト11(3DS版) プレイ30時間時点での感想(ほんの少しネタバレあり)
ドラゴンクエスト11(3DS版)プレイ60時間時点での感想(ネタバレあり)
言わずと知れた、ドラクエの久々のナンバリングタイトルです。
シミュレーションRPG
フリーゲーム(別ページ)
本数が多くなってきたため、個別のページを設けました。
おすすめフリーゲーム(シミュレーションRPG)紹介記事まとめ
有料ゲーム
新説魔法少女+ 難易度:パラレル(アドレナ戦記)
フリーのSRPG「新説魔法少女」のIFストーリーを描いた、高難度で歯応えのあるSRPGです。
魔族の系譜(R-18)
シリアス・燃え・ギャグが揃っているストーリーと、自由度が高い育成要素、歯応えあるマップが特徴の作品です。
戦姫ルルカ(R-18)
「いくさひめルルカ」と読ませるのだと思います。
SRPG初心者にも親切な作りの作品ですが、ノーマル難易度だと後半はそれなりに歯応えがある作りです。
リトルハーツ Little Hearts
細かい所まで作り込まれたSRPGです。
従来のSRPGとは違った独自の仕様を細かく取り入れて新鮮です。
初心者から上級者まで幅広い層に対応した作品です。
(2021年12月時点では、全30章前後予定のうち20章までが遊べるアーリーアクセス版が購入できます)
ストプリ-Striker Princess-
燃えるストーリーと百合要素が特徴の、サクサク進められるSRPGです。
Put on!(R-18)
「ストプリ」と同じコンセプトのSF・SRPGです。
ロボット同士の戦闘が特徴的です。
シミュレーション
フリーゲーム
虐殺大陸 全年齢版
残虐な描写が多いですが、シンプルで奥深いゲーム性とストーリーが楽しめる国取り型の戦略シミュレーションゲームです。
勇者をブッ潰せ
卑屈な性格の主人公が幼馴染の勇者を倒すために、血のにじむような努力をする、クオリティの高い王道育成シミュレーションです。
OrderlyStrife オーダリーストライフ
シンプル操作で奥深いパズルのようなゲーム性と、ハイセンスなグラフィックが特徴のリアルタイムストラテジーです。
おしばな物語
レトロタッチの絵柄が特徴で、身分がすべての世界での心揺さぶれる物語が特徴の育成シミュレーションゲームです。
帝都国盗浪漫
中毒性の高いシンプルなシステムが売りの地域制圧型シミュレーションゲームです。
Scottish Covenanter
17世紀イギリスを舞台にした、シンプルな短編リアルタイムストラテジーゲームです。
百年王国
創造主となって高度な文明を築き上げるのが目的で、1プレイ30分ほどのシンプルな文明育成シミュレーションです(周回要素あり)。
有料ゲーム
姫百合の乱
「戦国ランス」「大悪司」のような、地域制圧型シミュレーションゲームです。
Into the Breach
詰め将棋的思考を要求される、パズル的面白さのローグライクストラテジーゲームです。
Rebel Inc. -反逆の株式会社-
地域の安定が目的の、中毒性の高いリアルタイムストラテジーゲームです。
野球
フリーゲーム
高校野球シミュレーション4
非常に細かいところまでこだわって製作された高校野球シミュレーションゲームです。
栄冠にゃいん
パワプロの「栄冠ナイン」がモデルの、歯ごたえのある高校野球シミュレーションゲームです。
ペナントシミュレーション3
文字と数字からなるデータだけのやりくりですが、かなり細かく作り込まれて中毒性の高い球団運営シミュレーションゲームです。
Pennant Spirits
わかりやすく洗練されたインターフェースでペナントを回していく、中毒性の高い球団運営シミュレーションゲームです。
有料ゲーム
8月のシンデレラナイン
女子×高校野球という題材のスマホゲームです。
野球部ものがたり
学校経営シミュレーションの要素も兼ね備えた、高校野球シミュレーションゲームアプリです。
アドベンチャー
フリーゲーム(別ページ)
本数が多くなってきたため、個別のページを設けました。
おすすめフリーゲーム(アドベンチャー)紹介記事まとめ
有料ゲーム
大逆転裁判(スマホ版)
大逆転裁判2-成歩堂龍ノ介の覺悟-(スマホ版)
逆転検事(スマホ版)
逆転シリーズの作品紹介です。
シロナガス島への帰還
絶海の孤島が舞台で、ホラーなテイストが魅力の同人ミステリーアドベンチャーゲームです。
ベオグラードメトロの子供たち
セルビアを舞台に「能力者」である少年少女たちの戦いと生き方を描いたビジュアルノベルです。
ハイセンスなUIと音楽、じっくりと読ませる文章が特徴です。
アキトDATE 第二話 ~不完全な神の部屋~
本格推理アドベンチャー「アキトDATE」シリーズの有料作品です。
推理と豊富なグラフィックのクオリティが素晴らしいです。
クイズゲーム
フリーゲーム
IQuest アイキュエスト
RPGのような雰囲気のクイズゲームで、可愛らしい獣人キャラたちやレトロなグラフィック・音楽が特徴的です。
シューティングゲーム
フリーゲーム
独立理想国家アヴァロン
キレのある尖ったストーリーと、中毒性の高いディフェンス・シューティングゲームのパートが面白く、個性溢れる作品です。
有料ゲーム
溶鉄のマルフーシャ
テンポの良いゲーム部分と、運が絡むローグライト要素のバランスが絶妙で、熱中度が高い作品です。
その他
DLsiteで購入した作品で面白かったゲームのまとめ(外部リンク)
「DLsite」で購入して面白かった作品をまとめています。
フリーSRPGで面白いと感じた作品の特徴についての私見
2020年12月時点で、最近プレイして面白かったフリーSRPGの特徴などを自分なりにまとめて、紹介しています。
面白いシミュレーションRPGの条件とは
面白いSRPGとは何かということについて、自論を書いています。
世代交代RPG・SRPGゲームの魅力を語る
世代交代要素のあるゲームの魅力と、おすすめ作品を紹介しています。
シミュレーションRPGの攻略について考える
ターン制SRPGの攻略方針について、自論を書いています。
ゲームに興味を持ってからクリアするまでのハードルについて考える
主にフリーゲームで、興味を持ってからクリアに至るまでの、自分の中でのハードルについて語っています。
作品紹介記事でネタバレはどう取り扱うべきか
ゲームなどの紹介記事で、ネタバレはどう取り扱うべきなのか持論を書いています。
自分がフリーゲームの記事を書く際に気を付けていること
自分がフリーゲームの記事を書く際に気を付けていることについて、振り返って書いています。
Windowsタブレットで、RPGツクール製のゲームをプレイしてみた話
Windowsタブレット「Surface Go 2」のレビューと、それでRPGツクール製のゲームをプレイする際の感想を書いています。
フリーゲームの感想・レビューを書くメリットと、その書き方について
フリゲの感想やレビューに対する考え方と、自分流の書き方について紹介しています。
ノベルゲームの感想・レビューの書き方について考える
特にノベルゲームの感想やレビューの書き方について、考えたことを書いています。
ゲームを楽しめないときのプレイヤー側の原因を考える
何となくゲームを楽しめないときの、プレイヤー側の原因について私見を述べています。
自分を作り上げたゲームと、おすすめ作品の紹介まとめ
自分のゲーム遍歴と、趣味嗜好に影響を与えた作品の中で、おすすめのものを紹介しています。
SRPG Studio製の作品を遊ぶ時の環境設定について語る
タイトルの通り「SRPG Studio」製の作品を遊ぶ際の環境設定について色々と書いています。
コメント