ゲームResaleStoppers(フリー・RPG)紹介・感想・攻略メモ 2021年ウディフェスにも応募されているウディタ製のRPG「ResaleStoppers」をプレイしました。先日、同じくサカモトトマト氏の作品である「十二の願いが叶うなら」をプレイして楽しんだので、期待しながら早速プレイさせていただきました...2021.02.28ゲーム
ゲームタイムロジック・サードエディション(RPG)紹介・感想・攻略メモ RPGツクールMVで作成されたインディーゲームRPG「タイムロジック・サードエディション」についての記事です。本作は、2006年に公開されたフリーゲーム「タイムロジック」、2016年に公開された「タイムロジック・セカンドエディション」に続き...2021.02.262022.06.20ゲーム
ゲーム十二の願いが叶うなら(フリー・RPG)紹介・感想 2020年に開催された「第12回 WOLF RPGエディターコンテスト」の応募作品「十二の願いが叶うなら」をプレイしました。可愛らしいキャラクターたちにサクサク進むストーリーと自動バトル、細部まで練られた舞台設定など、丁寧に作り込まれた作品...2021.02.17ゲーム
麻雀雀魂(じゃんたま):雀聖になるための玉の間での戦い方 前書き 先日、ネット麻雀「雀魂」(じゃんたま)で、雀聖に上がることができました。天鳳で7段になったときも嬉しかったですが、雀魂は早い試合数で昇段できたので、また違う達成感があり良かったです。天鳳での経験が生きているからこそ、早い試合数で達成...2021.02.142021.10.01麻雀
ゲームZENO リメイク版(フリー・サイコホラーADV)紹介・感想 RPGツクールVX AC製のサイコホラーアドベンチャー「ZENO リメイク版」をプレイしました。2016年~17年に行われた「第12回ふりーむ!ゲームコンテスト」の脱出アドベンチャー部門で銀賞を受賞した作品「ZENO」のリメイク版とのことで...2021.02.122023.08.16ゲーム
ゲームゲームを楽しめないときのプレイヤー側の原因を考える 前書き ゲームをプレイする目的は何かと言えば、誰でも「楽しむため」であることは間違いないと思います。 (ゲーム関係の仕事やライターの方であれば、仕事でゲームをプレイすることもあると思いますが・・・) 趣味でゲームをプレイするのであれば、それ...2021.02.102022.04.26ゲーム
ゲームRe:Stars And Lights(フリー・見るゲ)紹介・感想 前書き RPGツクール2003ベースで作られた作品「Re:Stars And Lights」をプレイしました。いわゆる「見るゲ」と言われるVIPRPGであり、自分で操作して遊ぶゲームではありません。 少し前に「詩歌を嗜む Re」という見るゲ...2021.02.08ゲーム
ゲーム創造の切り札(フリー・ノンフィールドRPG)紹介・感想・攻略メモ RPGツクールMVで作成されたフリーゲーム「創造の切り札」をプレイしました。初回のプレイは難易度「普通」を選択し、クリア時間は約2時間でした。「難しい」は、試行錯誤の時間も含めると、3時間くらいかかっているのかなと思います。プレイした直接の...2021.02.052023.07.05ゲーム
ゲームクトゥルフ神話ADV 生命の秘薬(フリー・短編ADV)紹介・感想・攻略メモ ゲーム概要 TRPG風の短編アドベンチャーゲーム「クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬」をプレイしました。エンディングは3つあり、全てコンプリートするのには30分程度あれば可能なボリュームです。ゲーム実況などと相性が良い作品ではないでしょうか。...2021.02.03ゲーム