漫画・アニメ漫画「ワールドトリガー」(葦原大介)自分が面白いと感じた理由を考察 前書き本記事は、未完結の漫画「ワールドトリガー」(2020年1月現在で既刊21巻)について、具体的なネタバレは避けて書いている感想の記事です。紹介する上で、「こういう展開がある」くらいは言及してしまうと思いますので、まっさらな状態で楽しみた... 2020.01.10 2025.08.27漫画・アニメ
ゲーム錯視館の狂気(フリー・短編ADV)紹介・感想 「錯視」というキーワードに惹かれ、ダウンロードしてみた短編アドベンチャーゲームです。探索ホラーとミステリーの要素があり、プレイ時間は1時間でした。エンディングは3種類ありますが、同梱のテキストファイルに丁寧な攻略が書いてあるので、誰でも気楽... 2020.01.08ゲーム
ゲームエイシェングラートの姫将軍(フリーSRPG)紹介・感想・攻略 王道ながら、独自のシステムを組み入れている長編SRPG・「エイシェングラートの姫将軍」です。堅実な雰囲気と、歯応えのあるマップが特徴的な作品です。クリア時間はハードモードで22時間でした(やり直しを含めると、25時間前後だと思います)。ダウ... 2020.01.05ゲーム
生活3種類の端子に対応したUSB充電ケーブルが便利だった(Lightning/Micro USB/USB Type-C) 僕がメインで使用しているスマホはiPhoneなのですが、今回、会社から仕事で支給された携帯がAndoroid端末でした。その端末は充電するための端子がUSB Type-Cなので、自分のモバイルバッテリーを使うには、充電ケーブルも新たに購入す... 2020.01.03 2020.04.09生活
小説水族館の殺人(小説・青崎有吾)感想 裏染天馬シリーズ2作目 以前、読みやすい本格ミステリとして紹介した「体育館の殺人」に続く、第2作目です。探偵役としては、当然前回と同じ探偵役「裏染天馬」です。前作について言及している部分があるので、まだ前作を読んでいない人はご注意ください。前作の紹介記事はこちら体... 2019.12.31小説
ゲーム裁判長!どうしますか?(フリー・短編ADV)紹介・感想 昔、自分が刑法を専門に学んでいたこともあり、タイトルに惹かれてプレイしてしまいました。フリーゲームでは珍しく、裁判を題材にした作品です。とはいっても重苦しい雰囲気ではなく、軽いノリで楽しめる作品です。軽いながらもプレイヤーに考えさせるテーマ... 2019.12.26ゲーム
ゲームカタルヴラ(フリーRPG)紹介・感想・攻略メモ タイトルを間違えてしまいやすい印象がありますが、カルタヴラでもなくカルタグラでもなく、「カタルヴラ」です。「ジルオール」のように、自由な順番でカタルヴラ半島を旅しながら仲間を集め、「リメド」という存在を倒すRPGです。激しい戦闘やレベル上げ... 2019.12.23 2022.09.09ゲーム
ゲームApocrypha of Atelier(フリーRPG)紹介・感想・攻略メモ RPGツクールVX Ace製のフリーゲーム「Apocrypha of Atelier」をプレイしました。シナリオ重視で、戦闘は事前の戦略が試されるトライ・アンド・エラー重視の長編RPGです。クリア時間は、35時間程度でした。ダウンロードはこ... 2019.12.13 2023.04.18ゲーム
ゲーム勇者をブッ潰せ(フリー・育成シミュレーション)紹介・感想・攻略メモ 刺激的なタイトルに心惹かれる、育成シミュレーションゲーム「勇者をブッ潰せ」の紹介です。名作SRPG「グレイメルカ」を生んだサークル「シニカルとレトリック」の作品だけに、かなり楽しむことができました。勇者を目指して育てる訳ではなく、勇者を倒す... 2019.12.03 2024.05.07ゲーム
麻雀天鳳(麻雀)好調時と不調時の波を確認してモチベーションを保つ 前書き天鳳で長いこと打っていると、成績が悪い時期と、成績が良い時期の偏りを感じることがあります。これは麻雀の性質上どうしても避けられないことであり、その都度自信を失って打ち方を変えていては、かえって上達の妨げになります。ただ、長い不調のトン... 2019.11.22 2019.12.23麻雀