angela アンジェラ 個人的おすすめ曲まとめ

音楽
この記事は約4分で読めます。

今回は、音楽ユニット「angela」の好きな曲について、書いていこうと思います。
僕がangelaの曲を聴いたのは、アニメ「宇宙のステルヴィア」を友人に見せられ、それのOPテーマを聴いたことがきっかけです。

メロディ重視の曲調に加え、ボーカルのatsukoの、圧倒的な歌唱力に魅了された部分が大きいです。

それ以降も、angelaがアニソンを中心に曲を出していくたびに、良い曲ばかりでどんどん好きになっていきました。
その中でも、特に自分が好きな曲についてまとめると共に、感想を書いていきます。

Mariamichelle / Pixabay

明日へのbrilliant road


アニメ「宇宙のステルヴィア」のOP曲です。
音程の上げ下げが激しい曲で、非常にパワフル・エネルギッシュな曲です。
自分で歌ってみると分かりますが、息継ぎのタイミングが少なく、ボーカルの肺活量の凄さが分かる曲です。
 
 
 

Proof


「蒼穹のファフナー」挿入歌です。
この回以降、脚本家が変わって面白くなる・・・というのは別のお話。
静かなピアノの伴奏から、大きく抑揚が付いた歌い方の曲です。
アニメ本編のイメージにどうしても引きずられてしまいますが、新たな決意を感じさせる曲となっています。
 
 
 

Shangri-La


「蒼穹のファフナー」OPテーマです。
非常に激しく、OPらしい曲です。
angelaの代表曲とも言える曲で、らしさが存分に詰まっています。
間奏部分が非常に格好いいです。
メロディーの音程が激しく上下する曲で、atsukoの歌唱力の高さがよく分かります。
 
 
 

Separation


「蒼穹のファフナー」EDテーマです。
印象的なサビのメロディーがいつまで頭に残る曲。
物悲しく、感情的な歌です。
1番の歌詞は生き残った側の人物の視点、2番の歌詞は死に行く側の人物の視点だそうです。
ピアノソロで弾きたくなる曲です。
やさしいアレンジがあったので弾いてみました↓
20140920 Separation [pf]
 
 
 

笑い者のFairy tale


暗い雰囲気の、悲しい曲です。
卑屈な内容の歌詞が、これまた悲劇的な雰囲気を醸し出しています。
アルバムの中の1曲なので、そこまで知名度は高くないような気がしますが、僕が非常に好きな曲のひとつです。
 
 
 

solitude


angelaの曲はどれもメロディ重視のものが多いですが、これも非常に格好いいメロディの曲です。
 
 
 

YOU GET TO BURNING


「宇宙戦艦ナデシコ」の曲。
OPが非常に印象的で、その部分だけ頭に残っています。
カラオケはサビだけ歌えれば満足です。
 
 
 

FORTUNES


「蒼穹のファフナー」劇場版の曲。
歌の入りからして、広がりを感じさせる歌です。
これもかなり好きな曲のひとつです。
 
 
 

ANGEL


「コッペリオン」のOP曲。
ハイスピードのテンポに、音節数の多い歌詞で、聴いていて気持ち良いです。
韻を踏んだサビの歌詞が印象的で、口ずさみたくなります。
 
 
 

遠くまで


後半の、力いっぱい語るように叫ぶ部分が、非常に特徴的。
初めて聴いたときのインパクトが凄いです。
 
 
 

シドニア


「シドニアの騎士」OPです。
急に三連符になるAメロ部分が、軍歌のようで非常に格好いいです。
好きな曲が多いangelaの中でも、かなり好きなほうです。
 
 
 

イグジスト


「蒼穹のファフナー EXODUS」のOP。
「Shangri-La」の正当進化版といった雰囲気です。
OPにふさわしい格好いい曲で、色々なMADが作れてしまいそうです。
 
 
 

暗夜航路


「蒼穹のファフナー EXODUS」のED。
EDの映像の星空との相乗効果もあり、とてもキレイな曲です。
 
 
 

DEAD OR ALIVE

緊張感溢れる、荘厳なコーラスが特徴的な歌です。
輪唱のように追いかける合いの手のコーラスが、小気味良いノリを生み出しています。
劇中で流れると、非常に盛り上がります。

音楽
ひとりアウトプット広場