草野球初心者向け バッティングで視野に収めるべき範囲

野球
この記事は約3分で読めます。

野球での打撃は、何年やっていても新しい発見があるものです。
今回は、最近気付いたバッティングでの視野について、記事にしてみようと思います。
人によってはこれを意識することで、劇的にミート率が上がるかもしれません。

そのほか、草野球に関して書いた記事のまとめページです。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ

 

 

バッティングの際にどこを見るべきか

打席で相手投手と対峙しているとき、打者はどこを見ていれば良いのでしょうか。
もちろん、相手投手の利き手の先端、ボールの出所となる場所に注目するのが普通でしょう。

その後ボールはリリースされ、打者の横を通っていきます。
当然、そのまま見ているのでは見逃しになってしまいます。
ですのでボールを見終える場所は、自分が打つポイントまでということになります。

ではそのリリースされた出所から自分の打つ場所まで、ボールに注目し、追いかけるように視点を移動させればいいのでしょうか。
僕は、そうではないように感じています。

 

見るべきものはボールではなく軌道

ボールという物体に注目しても、そこから得られる情報は、せいぜいどういう回転しているかくらいです。
まあ回転も、レベルが高くなれば変化球の方向を見破れるので大事ですが・・・
ともかく、ボールに注目してしまっていると、スイングするタイミングは遅れてしまいます。

このときボールに注目するような見方は、中心視といいます。
この見方は解像力に優れているとされ、静止しているものを見るのに向いた見方です。

しかし打撃に必要なのは、ボールがどんな回転をしているか、どんな色をしているかではありません。
そのボールが、どんな軌道で向かってくるかが大事です。
そして軌道とはボールそのものではなく、ボールの動きを示すものです。
これを上手く捉えるには、中心視ではなく周辺視を使う必要があります。

 

周辺視の使い方

周辺視とは、本来は中心視の回りで、ぼんやりと見えている周辺の視野のことです。
ちゃんとした訓練方法はあるらしいのですが、僕の場合は敢えて焦点を合わさないことで、視界全体を周辺視のように使っています。
周辺視は、ぼやっとした見方になる分、動きなどのを捉えるのには向いているそうです。
これが正しいやり方なのかは正直わかりませんが、参考までに書きました。

 

ボールの軌道を視界内に収める

ボールの動きを見るのに、周辺視が向いているということを書きました。
ただ、もう一つ大事なことがあります。
それは、球の出所から自分のポイントまでを、一つの視界内に収めるということです。
つまり、ボールが投げられるときは、その出所を見ており、自分の手元に投げられて視線を手元に移すというのは、一つの視界内に捉えられていません。
頭を動かすブレなどもあり、ミート率の低下に繋がると感じます。
一枚の画の中でボールの軌道を捉えることで、非常にボールが捉えやすくなるように感じました。

 

視界を妨げないバッティングフォームも重要

また、視界の点から考えると、バッティングフォームも重用です。
バットを高く上げているフォームだと、自分の投手側の腕が邪魔をして、ちょうど打つポイントのあたりがよく見えないということがあります。
その場合は、グリップを下げるとか、投手側の腕のワキをしっかり締めることで肩が落ち、打つポイントもよく見えるようになります。

 

まとめ

バッティングでは、ボールの軌道をぼんやりと捉える、周辺視を試してみましょう。
またその際に、自分のフォームで自分の視界を邪魔していないか、検討してると改善に繋がるかもしれません。
 

そのほか、草野球に関して書いた記事のまとめページです。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ
野球

コメント