僕らのノベルゲーム(フリー・ビジュアルノベル)紹介・感想

ゲーム
この記事は約8分で読めます。

「ノベルゲーム制作」が題材のノベルゲームという点に興味を持ち、プレイさせていただきました。
選択肢の無い一本道のノベルゲームで、クリア時間は3時間ほどでした。
作品紹介ページに「夏×青春×創作」と書いてあるように、そのキーワードの通りの内容で、読めば読むほど引き込まれていきました。
ノベルゲームに限らず、趣味などで、好きなものを形にする経験がある人には、共感して読んでいける内容だと思います。

ダウンロードはこちら(ダウンロードしなくてもプレイできます)

ノベルゲームコレクション(作品ページ)

ゲーム概要


本作「僕らのノベルゲーム」は、文章を読み進めていく一本道のビジュアルノベルです。
ティラノスクリプターで製作されています。
選択肢は存在せず、エンディングも一つだけなので、純粋に文章を読み進めていくことになります。

本作のあらすじは、以下のような内容です。

主人公、樋口新平は創作を愛する高校2年生。
彼が所属する文芸部は部員が5人しかおらず、廃部の危機にあった。
そんなある日。
同じく文芸部員であるタツが、こんなことを言い出した。
「今度の文化祭、皆でノベルゲームを作らないか?」
その日から、文芸部の慌ただしい毎日が始まった。
ゲーム制作を通して深まっていく5人の絆。
時に激しくぶつかり合う創作への情熱。
そして、ひそかに変わっていくそれぞれへの思い……。
夏の終わりに、彼らは何を見るのか。
そして、彼らのノベルゲームは無事に完成するのか。
 
(「ノベルゲームコレクション」作品ページの【あらすじ】から引用)

感想(ネタバレ無し)

読み進めていくごとに面白くなっていき、最後まで一気に読んでしまいました。
本作の面白さのポイントはたくさんあるのですが、その一つは、等身大の描写によるリアリティだと思います。

まず登場人物や舞台設定など、突飛な設定はありません。
超常現象はありませんし、ストーリーの柱は「文芸部として皆と文化祭の出し物を作る」というものです。
キャラクターも突き抜けた人はおらず、ひとりひとり個性がありました。
主要人物の5人、誰が欠けても物語は成立しなかったと思いますし、それぞれの持ち味や性格が生きていたと感じます。

出し物がノベルゲームに決まり、それに向けて動き出していく辺りから、俄然面白くなっていきました。
今、何をするために部員たちが動いているのかわかりやすいように、1~4まで、やるべきことがチェックされていくのは親切だと感じました。
これがどんどん「済」になっていくことで、ゲーム制作がどんどん進んでいるという気持ちになっていきます。
章で区切っているわけではない本作にとって、一つの区切りのような役目になっていたと思います。

当然ですが、実際にノベルゲームを制作する大変さをよくわかっている方が書いているので、リアリティがありました。
ただし、必要以上に専門的に書いてあるわけではなく、ちょうど良いくらいの深さの描写だったので、誰でもわかりやすい内容だったと思います。
他にも、合作ゆえの大変さなども、実際に合作に挑戦して苦労した経験がないと、描くことが難しかったのではと思います。

そして物語の展開も、リアルだったと思いました。
あまり詳しく語るとネタバレになってしまいますが、決してご都合主義的な展開ではなく、制作の苦しみや喜びなどが、とても伝わってきました。
ネタバレ無しでの感想はこれくらいにして、残りはネタバレ有りの感想に記そうと思います。

BGMは、ゲーム本編の長さの割に、たくさんの楽曲が使用されています。
本作は夏が舞台ではありますが、BGMのタイトルを拝見すると、春や冬を思わせるものも使われています。
素材として提供されている楽曲は、使われ方により、文脈に沿ったイメージに形を変えるんだな、と思わされます。

キャラクターイラストは、「TLSS」や「アマガミ」「キミキス」を思わせるような、落ち着いた淡めのトーンのデザインです。
僕はこういった雰囲気のキャラクターデザインが好きなので、そこに惹かれたのかもしれない、と今書きながら思いました。

感想(ネタバレ有り)

後半の辛いシーンも、喜びのシーンも、とても心に残る作品でした。

起承転結で言うなら、転の部分で非常に心をえぐられました。
確かに、どこかで一波乱あるだろうとは思っていましたが、まさか制作断念という段階までいくとは思っていませんでした(最終的には完成しましたが)。
しかもその原因が、部内の恋愛感情のもつれという、ゲーム制作と直接関わらない点というのも、ある意味リアルでした。

タツの誤解がきっかけではありましたが、微妙な程度の誤解でしたし、新平が察するのは難しかったと思います。
仮に察することができて話し合ったとしても、タツが納得するかは微妙なところでしょうし、結局、制作に手がつかない精神状態になってしまっていたと思います。
これくらいの年齢の学生にとっては、恋愛感情はコントロールしがたい部分もあるでしょうし、ままならないものだな、と感じました。

その後、新平とタツのファミレスでの言い合いは、かなり辛いものがありました。
自分が悪いことを自覚するタツではありましたが、新平は新平で、合作を成功させたい気持ちが強すぎるために、どんどん心無い言葉を浴びせてしまいます。
黙っていたタツもさすがに怒り出し、最終的に二人は喧嘩別れしてしまいます。

その後部室にて、遥先輩にタツの退部の話を聞き、何でこうなってしまったのだろう、と新平が落ち込むシーンは、本作で一番心に残りました。
散らばった創作ノートのページに書かれた言葉。
『文芸部の皆と、最高の物語を作る!そして、たくさんのプレイヤーを感動させよう!』
この場面を読んだときは、思わず目から涙が出てしまいました。

好きなはずの創作で、皆となら上手くいきそうだったのに、このような結果になってしまうというののは残酷です。
しかし、これも創作や合作の難しさと、現実を表していると思います。

その後、鬼瓦君に依頼して忘れていたイラストが出来上がり、それを見た新平は涙を流して、やる気を取り戻します。
自分の創作したキャラクターが、ここまで形を持つようになると、創作者としては、何としてでも生み出したくなるのでしょう。
文化祭に間に合わせるのは難しいだろうと思っていましたが、タツの協力もあり、最後は良い形で終えられたので、ほっとしました。
奇跡に頼るのではなく、仲間に手を貸してもらうという、地に足が着いた解決手段です。

エピローグでは本編から8年後、遥先輩と話しているシーンが始まります。
会話から推測するに、新平は既に結婚していそうな雰囲気です。
本編の流れ的には、美央が相手だと考えるのが自然でしょう。
しかし、谷口さんが好きなプレイヤーにとっては、谷口さんと結婚したと解釈できなくもない書き方なのが面白いところです。
谷口さんのファンはご安心ください。

そしてまた皆と集まる会をセッティングしますと新平が言ったあと、思い出の星空の一枚絵が表示されます。
この一枚絵を見たとき、とても懐かしいような気持ちになりました。
青春は、後から思い出してこそ最高に輝くものだと感じる瞬間でした。

次はキャラクターについて語っていこうと思います。
前述したように、どのキャラクターも突飛でないので、現実的な存在感があったように思います。
新平と他の人物の関係は、リアルな距離が感じられ、あまりベタベタしていないのが好みでした。
表示されるキャラネームが『美央』『遥先輩』『谷口さん』『タツ』と、それぞれの距離感が出ているのが面白い所です。
また、コミケでのメール返信で、美央が『もう帰った?良ければ、もう1回会えませんか?』と、敬語混じりになる部分に、微妙な距離感とリアルさが感じられました。

キャラクターで、心に強く残っているのは、谷口さんでした。
序盤から結構、新平とタツの発言に突っかかってきますし、しかもそれが、割と筋が通った内容だというのが、小憎らしかったです(誉め言葉です)。
新平に対する『私、今回のことはしばらく根に持つと思うから』という発言でもわかる通り、小説「氷菓」の伊原摩耶花のような、怒りと正論の体現者というイメージです。
つんけんしている印象があるものの、谷口さんに悪い感情を抱かない理由は、彼女の正しさ故でしょう。
厳しく接しながらも、新平の尻を叩くという、遥先輩とは違った役割をもった人物でした。

遥先輩は、優しさと厳しさを併せ持った、母親のような人物だったと思います。
基本的には部員の意見を尊重して見守りつつ、時には厳しく、現実的な着地地点を定めてくれます。
人間観察が好きだというのもあるでしょうが、自分で部を引っ張っていくというよりは、部員たちの成長を促すようにしているのでしょう。

美央は、大人しめの幼馴染という存在で、若干疎遠になっているのがリアルでした。
ゲームや漫画で幼馴染というと、遠慮なくガンガン来る印象ですが、リアルな幼馴染はこんな感じだよね、という納得感です。

タツは分かりやすいキャラではありますが、ファミレスで新平に対して怒るシーンは、なかなか迫力がありました。
声を荒げそうなタイプに見えるキャラが、諦めと失望の念を持って言葉を浴びせてくると、心にくるものがあります。
タツなしにこの物語は成立しないので、とても強く心に残っています。

悪役として、特に印象に残っているのは木下君です。
不良っぽい見た目でもないのに、考えることは、ボード破壊や物理攻撃といったパワータイプなのが恐ろしいです。
知的に見えるはずの眼鏡が、ただただ神経質な印象を与えるだけになっているのも、木下君の人間性のなせる業でしょう。
屋上で語っていた動機については、全くもって理不尽な腹いせなので、怒りを通り越して不気味でした。
プラスの感情を持つ要素がまるでないという点で、悪役としては大成功だったのではないでしょうか。
タツが助けに来るかもと思いましたが、さすがにそれはなく、モブ生徒たちに連行されていきました。
それでも、自分たちが作り上げた作品の結果に助けられるというラストなので、報われた気がしました。

長々と感想を書きましたが、これだけ感情移入をしたノベルゲームは、とても久しぶりでした。
ノベルゲーム制作という点以外はよく見るようなテーマですが、それを正面から丁寧に描いていた素晴らしい作品だと思います。
この項目はネタバレ有りの感想ですが、まだプレイをしていない人は、ぜひプレイして欲しいです。

そのほか、本ブログで紹介しているゲームをまとめた記事はこちらです。
本ブログで紹介しているゲーム系の記事まとめ
ゲーム

コメント