我が為に鳴け、夜の鳥(フリー・ホラーノベル)紹介・感想

ゲーム
この記事は約6分で読めます。

雨ガエル/虚構製造社様による、フリーのホラーノベルゲーム「我が為に鳴け、夜の鳥」の紹介と感想記事です。
死者蘇生を題材にした、民俗学テイストのあるホラー作品です。

作品を知ったきっかけは、ツキシキ様によるブログ「うそうさ〜第二号室〜」で、本作の紹介記事を読んで興味を持ったことがきっかけです(正確には、その記事をシェアするポストにより知りました)。

二部構成で、合計2時間ほどでクリアしました。
(多分やや早めのペースで、第一部:1時間弱、第二部:約1時間ほどです)

ダウンロードはこちら
(流血・暴力・虐待などのグロテスクな表現があるためR-15です)

フリーゲーム夢現

ゲーム概要

どこか陰のある教師・穂高の元に足繫く通う生徒・西町の対話で物語は進んでいきます。
西町は、穂高が「蘇りの秘術」を行っていたとされる廃村の出身者であることを聞きつけ、熱心にそのことを聞き出そうとします。
穂高は頑なに話そうとしませんが、西町から、せめて廃村になった理由くらいは教えて欲しいとせがまれ、口重に語り始めます。

現在を舞台とする第一部は、立ち絵+メッセージウィンドウの画面構成となっています。
文章の行数は3行固定ですが、文体や縦書きの印象のせいか、物語に落ち着いた雰囲気を与えています。
分岐は終盤に1つだけ存在し、それによってエンディングが2つに分岐します。

第一部を読み終えると、今度は過去を舞台とする2部が読めるようになります。
第二部は立ち絵は無く、画面いっぱいに文章が表示されるようになるので、よりノベルゲームらしい様相となります。
第二部については選択肢は無く、一本道の作りとなっています。

設定については特に不足はなく、快適に読み進めることができます。
また、セーブしていなくても、タイトル画面から開始すると、細かく区分された章から読み始めることができます。
各章に付けられたタイトルは、この画面かセーブ時にしか分からないので、一度見ておくと良いかもしれません。

感想(ネタバレ無し)

第一部・第二部と、一気に読んでクリアしました。
死者蘇生を題材に、リアリティのある設定と描写によって引き込まれました。
第一部は陰鬱なホラーノベルとしてしっかりとした作りで面白かったです。
結末を見てから冒頭を見ると、なるほどと納得できる作りになっています。

第二部については、第一部の人物を掘り下げる内容となっており、さらに陰鬱な内容となっていました。
第二部で判明するような過去があるからこそ、第一部の展開に繋がるのだという納得感のある内容になっています。

全体的に落ち着いた文章となっており、地の文が多めです。
重厚な印象を与える言葉遣いで、読み応えがありました。
(余談ですが、「鬼胎」という言葉に生まれて初めて出会いました)

民俗学ホラーによく見られる展開のように、実際にその村に行くわけではなく、終始、一室での対話によって話が進んでいきます。
登場人物が少なく場面移動がない分、必然的に二人に注目して掘り下げていく構成になっていると感じました。
マンネリ感が出てしまう前に物語が閉じられる長さも、ちょうど良い印象を受けました。

丁寧ですが派手さはない作りですが、メインとなる話題が「死者蘇生」であるため、興味を持って最後まで引き込まれました。
題材に興味があったり、作品の雰囲気が合いそうだと感じた方はプレイしてみてはいかがでしょうか。

※ただしダウンロードサイトの紹介記事にもあるように、流血・暴力・虐待・グロテスクな表現を含んでおり、人によっては不快になる場面があるのでご注意ください。

感想(ネタバレ有り)

ここから先は、作品の結末に関わる内容の感想を含みますので、プレイ前に閲覧する場合はネタバレにご注意ください。

 

 

第一部の冒頭は、初回に読んだ際は「そういう事件があったのかな」くらいに思いましたが、読み返すと作品の結末を表していたんだなと気付きました。
しかも、どちらの選択をした場合であっても矛盾しない内容なので、そこも面白い点だと思いました。

「会いたい」に対する一方の選択肢が「会いたくない」ではなく「会えない」となっているのは意味深だと思います。
穂高の「会えない」がどういう意味なのかは想像するしかありません。
ただその後の言動から考えると、つぐみを死なせてしまった自分は、合わせる顔がないというニュアンスのように思いました。
「もっと早くこうしたらよかった」という言葉にもあるように、こちらの選択肢を選ぶ穂高は、過去の過ちを悔いているように感じ取れます。

それと同時に、西町への覚悟を試すような部分も興味深かったです。
西町は兄を蘇らせるためなら何でもする覚悟があると息巻いていましたが、儀式の手順を暗記できるかどうかさえ不安そうにしていました。
さらに、他人を殺して死体を準備するという覚悟も無かったように見えます。
穂高も、西町に本当に覚悟は無いのではという点を、いくらか見透かしていたような気がします。
もっとも、穂高が全てを終わらせることを選んだ以上、西町が成功しようがしまいがどちらでも良かったのだと思われます。

古今東西、死者蘇生を試みた人物は、大抵ロクな目に遭っていないですが、この結末でも多分に漏れずそうなっていたように思えます。
「会いたい」を選んだ場合は、さらに分かりやすい形で報いを受けています。

 

第二部で、死者蘇生を目の前で見せられるシーンは、穂高が可哀想だったなと思います。
小さい頃にこのような体験をしていたら、どこかおかしくなっても仕方ないでしょう。
祖父による、父に対しての罰を見たシーンも同様です。

死者蘇生のシーンが事細かに描写されるのはあまり見たことがありませんが、実際に見たらこのような不気味なシーンになるのは仕方ありません。
なにせ、少し前に実際に死んだのを見た死体が起き上がって、私が母だと言われても悍ましいだけでしょう。
何かに憑かれたようになっている父にとっては復活に思えたのかもしれませんが、小さな子供にとっては恐ろしく見えるのも仕方がないことだと思います。

 

最期に祖父がこのような呪詛を残していくのも、穂高にとっては不幸だったと思います。
このせいで、常に姫神様に見られているような強迫観念に駆られてしまっているので、祖父がしたことの責任は重かったと思います。
水の量が年々減っていっているということは、どうせいずれ消えてなくなるということなのに、穂高をその責任から解放させずに見守るよう言い遺すのは罪深いなと思います。

穂高に責任が全くないとは言いませんが、歪んでしまった理由は、幼少期のこういった体験が原因であろうと思います。

 

第二部の最後の一文は、第一部ラストでどちらの選択肢を選んでも、意味がきちんと通るようになっています。
「会えない」を選ぶルートであるなら、自分も死ぬからもうすぐ会えるという意味になりますし、「会いたい」を選ぶのであるなら、復活させて会えるということになります。

個人的には「会えない」ルートの方が、長きにわたる因習の終焉として相応しいのではないかと思います。
「会いたい」ルートだと、性懲りもなく同じことを繰り返そうとした結果、予想外の反撃にあったという形になるので、バッドエンドのように感じてしまいました。
「会えない」ルートであれば、つぐみにとっては新たな生を与えられたという意味で、多少は救いがあるのかもしれません。

 

そのほか、本ブログで紹介しているゲームをまとめた記事はこちらです。
本ブログで紹介しているゲーム系の記事まとめ
ゲーム

コメント