草野球初心者向け 見逃しストライクについて考える

野球
この記事は約4分で読めます。

草野球での打席で、見逃しストライクをしたことは誰でもあると思います。
しかし、見逃した理由についてきちんと掘り下げて考えなければ、ただ単に自分を追い詰める結果となります。
今回はこの見逃しストライクをする理由について、色々と切り込んでみようと思います。

 

打撃関連の記事については、以下のページにも一覧があります。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ

 

 

 

タイミングが合わなかった

多くの場合に該当するのが、この「タイミングが合わなかった」という理由だと思います。
ネクストバッターズサークルなどから事前に見ていたとしても、実際の打席では結構早く感じると言うのはよくある話です。

しかし、この「タイミングが合わない」という理由は、ほとんどがトップを作る動作の遅れからくるものではないでしょうか。

実際の打席の中で球が速く見えるというのは、もはや当たり前の話です。
きちんとそれを踏まえた上で準備していなければ、何度も同じように1ストライクを献上するだけになってしまいます。

手を出せなかった理由に「タイミングが合わなかった」と、周りに言い訳をするのは良いですが、自分自身に言い訳をするのはやめましょう。
甘い初球ストライクを1球で仕留められるような準備を、常日頃から行いましょう。

 

 

狙っていないボールが来た

これはよくある理由だと思います。

草野球では基本ストレートを待つと思いますが、初球にカウントを取りに来るカーブが来たら、確かに見送ってもいいかもしれません。

しかしストレートがとても速くノーチャンスであるのなら、その遅いカーブを打ちに行くのも悪い狙いではないと思います。

また、初球に低めいっぱいの良いストレートが来た場合なども、見逃すのはいいと思います。

そんな良いボールが3ストライク目に来たらしょうがないですが、1・2ストライク目に来るのなら、運があると思うべきです。
ただし、真ん中付近のストレートが初球に来たのに見逃すのは、準備不足としか言えません。
そこを打たなくて、何を待っているのかということになります。

 

 

「待て」のサインだった

相手のコントロールが悪くて四球が多く、かつ貴方自身があまり打てないバッターであるのなら、こういうサインが出ることもあるかもしれません。

ただ、このようなサインプレーがあるレベルでの草野球をやっているのなら、このページに書いてあることはあまり役に立たないと思います。

この記事は、あくまで初心者向けに書いているものです。
草野球において「待て」のサインを出すこと自体、僕自身は否定的なのですが、この待球作戦は意外と有効だったりします。
とにかく目先の結果が欲しいという状況であるのなら、それも良いでしょう。
話が逸れましたが、待てのサインが出ているのなら、見逃しストライクは仕方ありません。

 

 

ランナーが気になった

ランナーがよく走るタイプの選手で、盗塁するのではないかと気になり、ついストライクを見逃してしまったというのはあり得ることです。

しかしサインが出ておらず、ランナーとの打ち合わせがある訳でもないのなら、ランナーを気にする必要はありません。
ランナーがスタートを切っているのなら、むしろ空振りストライクで助けるのが正解です。

問題は、ランナーが過剰に走るフリをしており、本当に走るかどうかバッターにもわからない場合です。

この場合は、バッターは自分の打席に集中し、打つことに専念しましょう。

とある元プロ野球選手は、「ランナーがうろちょろするから打撃に集中できない」と話していたそうですが、チームメイトにこのような発言をするのはどうかと思います。
取り決めが無い以上、気にしても仕方がありません。

 

 

結論

見逃しストライクが許容される場合は、「待っていないボールが来たとき」「『待て』のサインが出ているとき」の2パターンかなと思います。
とはいえ、初球にど真ん中のストレートが来て、「待っていないボールだった」というのは苦しい言い訳なので、ちゃんと初球から準備して打席に臨みましょう。
甘いボールは見逃さずにスイングをしていけば、相手投手も甘いところに投げられず、それもまた四球に繋がっていきます。
甘い球を打つということについては、こだわりを持ちましょう。

 

関連記事
草野球初心者向け カウント別の打撃について考える

打撃関連の記事については、以下のページにも一覧があります。
草野球初心者向け 打撃・守備・走塁のコツなど記事まとめ

 
にほんブログ村 野球ブログ 草野球へ
にほんブログ村

草野球ランキング

野球