麻雀 麻雀戦術本「新 科学する麻雀」(著:とつげき東北)紹介・感想 前書き本書「新 科学する麻雀」は、「科学する麻雀」のリメイクではなく完全なる新作です。僕は「科学する麻雀」が出た2004年当時、リアルタイムで読んで実践したクチです。麻雀の強さというものが曖昧に語られていた時代に、統計などを基に様々なセオリ... 2021.12.22 麻雀
ゲーム かいきみなづき(フリー・レトロホラーノベル)紹介・感想 レトロ調のグラフィックとBGMが特徴的なノベルゲーム「かいきみなづき」を紹介する記事です。前作「はざまたそがれ」をプレイして、とても面白かったので本作もプレイしました。途中まで公開されていましたが、完成版が公開されるまでプレイを我慢して、今... 2021.12.15 ゲーム
生活 上下配置のデュアルディスプレイに変更した手順と感想 はじめに今まで自宅のパソコンのモニタはデュアルディスプレイで運用していました。メインのモニタを正面に置き、サブモニタを縦置きにして右側に配置するというものです。モニタを縦に長く使える分、縦に長いページやファイルを閲覧する際に見やすく、それな... 2021.12.10 生活
ゲーム 扉は君の鍵で開く 離心円(フリー・アドベンチャー)紹介・感想 WOLF RPGエディターで製作された作品「扉は君の鍵で開く 離心円」をプレイしました。本作は、2020年のウディコンで総合4位に輝いた作品「扉は君の鍵で開く 同心円」に追加要素がプラスされた作品です。基本的には同じ作品ですが難易度が下げら... 2021.12.03 ゲーム
ゲーム SHOCK-Last liquor ショック・ラストリッカー(フリー・クライムサスペンス)紹介・感想 自らが殺人犯となり、完全犯罪を実行するゲーム「SHOCK-Last liquor ショック・ラストリッカー」をプレイしました。Twitter上で「もぐらゲームス」様の紹介記事を知り、そこで興味を持ってプレイしました。前半は犯人としてプレイし... 2021.11.30 2023.07.05 ゲーム
ゲーム Fanastasis(フリー・RPG)紹介・感想・攻略メモ RPGツクールVX Ace製のフリーRPG「Fanastasis」に関する記事です。「Fanastasis」はTwitter上で存在を知って以来、多くの面白いという声を聞いていました。しかしかなりの長編ということと、少し苦手意識のあるネフェ... 2021.11.25 2024.09.11 ゲーム
麻雀 雀魂(じゃんたま):雀聖2→雀聖3になるまでの戦い方 前書き先日、ネット麻雀の雀魂(じゃんたま)にて雀聖2になってから、割と短い期間で雀聖3に昇段することができました。昇段に要した試合数は、東南戦を行うこと約160試合でした。前回の記事で「本格的にラス回避に取り組む」と書きましたが、その成果が... 2021.11.18 2022.07.14 麻雀
ゲーム アキトDATE ショート ~尾のない黒猫~(フリー・推理アドベンチャー)紹介・感想・攻略メモ クオリティの高い画像を惜しげなく使った推理アドベンチャーゲーム「アキトDATE ショート ~尾のない黒猫~」の紹介記事です。「アキトDATE」シリーズのショート作品にあたる本作ですが、推理要素は非常に濃い作品です。少しでも興味を持った人は、... 2021.11.08 ゲーム
ゲーム 溶鉄のマルフーシャ(2Dシューティング)紹介・感想・攻略メモ Steamにて発売中のインディーゲーム「溶鉄のマルフーシャ」の紹介です。Twitter上で本作の紹介記事を読み、面白そうだと感じたのをきっかけにプレイしました。ジャンルとしてはローグライト要素を加えた2Dシューティングで、とてもテンポが良く... 2021.11.05 ゲーム
ゲーム アキトDATE 第二話 ~不完全な神の部屋~(推理アドベンチャー)紹介・感想 推理アドベンチャーゲーム「アキトDATE 第二話 ~不完全な神の部屋~」を紹介する記事です。一見不良っぽい見た目の大学生・伊達秋人(だてあきと)が鋭い推理力を発揮する「アキトDATE」シリーズの二話目です。一話目や番外編のショート作品はフリ... 2021.11.04 ゲーム