生活眼鏡市場の中近両用レンズ「ちかラク(アイリラックス)」を使った感想 先日、眼鏡を新調するために、最寄の眼鏡店に行ったところ、新しいタイプのレンズを勧められました。 レンズの中心付近は度が強く、下側が弱めという、老眼用の遠近両用眼鏡の程度が弱いバージョンのようなものです。 商品名としては「ちかラク(ま... 2018.12.14 2020.05.15生活
生活空気清浄機を購入したメリットや効果などの感想(MCA55UE5-W ダイキン) 今回、今までの人生であまり必要と感じたことがない家電を購入しました。 それは何かというと、空気清浄機です。 エアコンや電子レンジ、冷蔵庫などといった必需品と違い、空気清浄機は無くても困ることはありません。 そんな空気清浄機ですが、今回... 2018.12.10 2019.06.16生活
生活煽り運転対策に、ステッカーとダミーカメラを取り付けた効果(総費用1500円) 僕は仕事で毎日車を運転しているのですが、必ずどこかで煽り運転を目撃します。 自分の前方の車が煽っていることもあれば、僕自身が煽られることもあります。 腹立たしい行為ですが、一歩間違えると自分自身も事故に巻き込まれ、損をしてしまいます... 2018.12.03生活
生活「子どもの能力遺伝子検査キット」(DNAファクター)使用した結果と感想 ふとしたことから遺伝子検査キットというものの存在を知り、使って試してみたいという欲が抑えられなくなってしまいました。 しかし、今さら自分自身の遺伝子を検査したところで、その結果を生かすのは難しそうです。 それならば1歳くらいの自分の子供... 2018.12.01 2018.12.26生活
生活iPhoneを利用する3000円くらいのVRゴーグルを購入 使い方と使用感を紹介 「PlayStation VR」の発売により、VRゴーグルを使ったゲームなどに、非常に興味を持っていました。 ただ、まだそれほど成熟している分野ではないことや、初期投資が高いというハードルがあり、なかなか手を出せないでいました。 しかし... 2018.09.27 2019.03.16生活
生活浅い眠りを狙う、おすすめ目覚ましアプリ「Sleep Cycle」紹介と感想 僕は朝、目覚めが悪いほうです。 いつも目覚まし時計のアラームによって、眠い目をこすりながら起きていました。 しかし、スマホアプリの「Sleep Cycle」というアプリを使ってみたところ、非常に使い心地が良いと感じました。 今回はこの... 2018.09.11 2019.02.16生活
生活実は眠気に有効!難消化性デキストリンの副次効果 以前受けた健康診断で、γ-GTPが高いという話から始まり、最終的には肝臓のコレステロールの数値が高いという話になりました。 基本健診の結果、飲酒してないのにγ-GTPだけが高い!その原因は?(30代前半の場合) それから反省し、高コレス... 2018.07.26 2019.02.17生活
生活郵便受けに貼る「チラシお断りステッカー」の効果が凄い 現在住んでいるマンションの郵便受けに、よく広告・チラシの類が入れられています。 確かに、宅配ピザなどの広告など、見ていて楽しいものもあります。 しかし大半は不要な広告が多く、ゴミになるものがほとんどです。 郵便受けから取り出して、... 2018.06.26 2019.03.17生活
生活基本健診の結果、飲酒してないのにγ-GTPだけが高い!その原因は?(30代前半の場合) 5月中旬、基本健診を受けて来ました。 毎年、僕の会社で義務付けられているものです。 予約された指定のクリニックに訪問し、色々な検査や血液検査を受けるという、いわゆる基本健診です。 今回、その結果でγ-GTPだけがかなり高く、要精密検査... 2018.06.24 2020.01.26生活