面白いシミュレーションRPGの条件とは

ゲーム
この記事は約5分で読めます。

昔からシミュレーションRPGが好きでしたが、最近、特にフリーのSRPGをプレイすることが多くなっています。
「SRPG Studio」という素晴らしい作成ソフトが世に出てから、フリーのSRPGが明らかに増えたように感じます。

それらのゲームをプレイしていると、面白い・楽しいと感じるゲームもあれば、そうでないゲームもあります。
その違いはどこにあるのだろうと、自分の経験談から、考えをまとめてみようと思います。

プレイしようと思うゲーム

SRPGゲームは、世の中にたくさんあります。
しかしもちろん、全てのゲームをプレイしてクリアしているわけではありません。
では、なぜそのゲームをプレイし始めたのか、発端はどういう場合があるかを考えてみました。

そのゲームが面白いというレビューがあった

このパターンは割と多く、実際のプレイに繋がることが多いです。
やはり限られた時間の中でゲームをプレイするわけですから、他人の感想であっても、面白いという意見があるなら非常に惹かれます。

ただし、良い評価のレビューが少数だけだと、プレイには繋がらないかもしれません。
複数の人が書いており、それぞれが高評価だと信頼感が増します。
また、信頼できるレビュアーの評価であれば、一人だけであってもプレイに至ることはあります。

自分と好みのゲームが同じタイプのレビュアーだったりすると、期待を持ってそのゲームに臨むことが多いです。

面白そうな「雰囲気」がある

漠然とした言葉を使って恐縮ですが、これは「雰囲気」としか言いようの無い、ひとりひとりのセンスだと思います。

タイトルだったり、あらすじだったり、グラフィック、ゲーム画面のスクリーンショットだったり、何かピンと来るものがあると、とりあえずプレイしようという気になります。
商業用ゲームならそれだけでは気軽にプレイできませんが、フリーのゲームであれば、やってみようというきっかけになります。

プレイし続けられないゲーム

そして、実際にプレイし始めたゲームであっても、全て最後までプレイするわけではありません。
途中でプレイをやめてしまうゲーム、そうでないゲームがあります。
どういうゲームだとプレイをやめてしまうのか、自分自身のパターンを振り返ってみました。

難易度が高い

ゲームそのものの難易度が高いと、やり直しばかりになってしまい、クリアする意欲が無くなってしまう場合があります。
これはプレイヤーのゲームスキルに大きく依存する部分です。
しかし、最近は難易度の選択ができるゲームも増えてきており、そういった工夫によって、緩和されてきていると思います。

しかしゲームによっては、本編と関係ない「稼ぎ」を繰り返さざるを得ない難易度設定であったり、そもそもセーブ・リセット・ロードが前提となっているゲームもあります。
そういったゲームデザインだと、ストーリーを追っていくテンポが悪くなってしまうため、よほど先が気になるのでなければ、プレイをやめてしまうことがあります。

また、難しくて詰まったとき、何をどう改善すれば良いかが明確でないと、そもそもやる気が無くなってしまうということがあります。
もちろん、すべてを親切に説明してある必要があるわけではありませんが、詰まったときのヒントなど、救済措置があると助かります。

ストーリー・キャラクターに魅力が無い

これは結構致命的な問題です。
ストーリーやキャラクターに魅力が無いと、ゲームを続けて、先を知ろうとする意欲が無くなってしまいます。
それ以外のゲーム部分が面白ければ、ある程度はカバーできると思います。

ゲーム部分がマンネリ化してしまっている

これはゲーム部分の問題です。
例えば毎ステージ、1人の強キャラが無双してクリアできてしまうのであれば、ゲーム性に乏しくただの作業になってしまうため、面白いとは言いがたいです。

また、増援がたくさん出てくるだけだったり、固くて強い敵がたくさんいて時間が掛かるだけというのも、あまり面白いとは思えません。
攻略する際に「難しい」と感じるか、「面倒くさい」と感じるか、大きな違いだと思います。

SRPGの特徴の一つは、仲間ユニットがたくさんいることです。
ですので、それぞれのユニットの個性を生かすことができれば攻略しやすいというステージが、面白いステージではないかと思います。
毎ステージはなかなか難しいとは思いますが、ステージごとにテーマがある方が、考えがいがあって楽しいと思います。

面白いSRPGの条件とは

以上をまとめると、僕が面白いなと感じるSRPGの条件とは、以下のような作品ということになります。

プレイ開始段階
・信用できる高評価のレビューがある
・面白そうな「雰囲気」がある

これはゲームの内容の面白さに関わる条件ではありませんが、この要素がないとそもそもプレイするきっかけが生まれません。
どんなに面白いゲームであっても、実際にプレイするきっかけが無ければ、内容を評価する段階に進めません。
そういう広い意味では、必要な条件なのだと思います。

プレイ段階
・難易度が自分にとってちょうど良い(理不尽と感じない)
・ストーリー、キャラクターに魅力がある
・ステージによって攻略法が様々であり、考えがいがある

今回、具体的内容には踏み込んで書きませんでした。
しかし大体、このような要素が揃っているゲームが、僕が感じる面白いSRPGなのではないかと思います。

面白いゲームをクリアした直後は大抵、紹介記事を書いて、もっと他の人に伝えたいという衝動が沸き起こってきます。
それがあまり知られていない作品であれば、なおさら発信したいと感じます。
(すでに有名なゲームだったりすると、わざわざ記事を書かないことも多いですが・・・)

そうすることで、その作品が人気になり、作者がまた新作を作る気になってくれれば、また素晴らしい作品に出会える可能性が高くなります。

今後も、面白いなと思った作品は、積極的に紹介していければと思っています。

そのほか、本ブログで紹介しているゲームをまとめた記事はこちらです。
本ブログで紹介しているゲーム系の記事まとめ
ゲーム

コメント